【1万円で1000km】3日間の貧乏ドライブ旅記録|写真で振り返る1日目

今日の旅ルートと出発前の準備

時は2025年9月。末日までに3日の夏季休暇を取らなければ上司ともども人事に怒られる。仕方がないので9/22(月),9/24(水),9/25(木)の3日間で休みを取ることにした。9/23(火)は秋分の日で休みなので,これで6連休になる。

夏季休暇が3日も余っていることからわかるように,休みをもらっても休み方が分からない。せっかくの長期休みなので,ドライブに行くことにした。ただ,問題がある。今月は会社でChatGPTのEnterpriseを使うことになり8人分のアカウントを作成したのだが,その年間ライセンス代40万程度を建て替えることになっているのだ。引き落としに失敗しないように,すでに親に20万円借りた。そんな中,旅行に行って散財しましたとなれば親に顔向けができない。

かろうじて使えるお金は1万円。これを握りしめて旅に出る。

ついでに家にあったRed Bullも積んでいく。それ以外は着替えとか充電器とか最低限の物。

ガソリンは満タンに。

これで出発の準備は完了。

道中の風景と立ち寄りスポット

出発は茨城県某所。10:20に最寄りのガソリンスタンドを出発し,まずはRight君のいる越後湯沢を目指す。走行距離は約250㎞。当然高速に乗れるわけはないので,下道で群馬を通っていく。

まず最初に寄ったのはKASUMI 岩瀬店。お昼と飲み物を購入。

名目価格
牛乳入りバターロール(6個入り)240円
LMミルクボール150円
LDC 緑茶2Lケース648円
合計1121円

バターロールは朝ごはんとして取っておく。飲み物はこれ以上買わなくてもいいように2Lのお茶を箱で買っておいた。

次に寄ったのは道の駅・思川。

ここで,Right君ようにお土産を買っていく。しかし,あまり贅沢なものを買うわけにはいかない。店内を散策したうえで,最終的にこれを買った。

原田製麺の冷汁(108円)。

「店内の写真撮影はご遠慮ください」という張り紙があったので店内の写真は載せられないが,個人的にはたくさんの種類のお団子があっておいしそうだった。お金がある時にまた行きたい。

次に着いたのはまえばし赤城の湯。

道の駅に温泉が付属していて,猿の出し物(?)もやっているらしかった。ただ,前橋の時点ですでに16:00。ここから北上して越後湯沢に向かうため,観光もそこそこに出発した。暗くなってから山道走りたくないし。

夕暮れ時の山道を駆け抜け,何とか18:20に越後湯沢に到着。本日のスポンサーのRight君と合流し,夜ご飯に出資してもらう。

お店の名前は越後維新 湯沢本店。Right君によると冬はスキー客でいつも満員らしい。今回は地元の人しかおらず,比較的落ち着いた雰囲気で食べられた。つけ麺がメインのお店で,麺の量も大盛で500gと結構なボリューム。明日からちゃんとご飯が食べられるか不安な僕にとってはありがたい食事だった。今回は辛豚つけ麺(うろおぼえ)だったが,別のメニューも食べてみたい。

次に向かったのは銭湯。Right君の車に乗せられて石打ユングパルナスに到着。

入館料が1000円と少し高めだったが,薬草湯や塩サウナなど,普通の銭湯にはないような特殊なものも楽しめた。薬草湯はいくつかの薬草やハーブが入っている温泉で,塩サウナは体に塩を塗った後に低温(60℃くらい)のサウナに入るというものだった。気になるところに塩を塗って入るのが良いらしい。塩を体に塗り込んでいると,脳裏に宮沢賢治の「注文の多い料理店」が浮かんで少し恐怖もあったが,とって食われることはなかった。

温泉から上がったらやることは一つ。コーヒー牛乳を飲む。

雪印のコーヒー牛乳の瓶なんて久しぶりに見たかも。あとは,りんご酢をRight君にサービスしてもらった。ありがとうRight君。全く連絡せずにいきなり押しかけてきたやつにりんご酢もくれるなんて。でも,実はお酢そんなに好きじゃないんだ・・・。

最後はRight君と別れて町営の無料駐車場に到着。宿なんかとってるお金はないからこのまま夜を明かした。

節約旅の工夫と出費まとめ

夕飯代はRight君が出資してくれたが,入館料1000円とタオル代200円,コーヒー牛乳代の140円は自分で支払った。つまり残金は10000 - (1121 + 108+1000+200+140) = 7431円。結構消費した気もするが,飲み物代がこれ以上かからないと考えれば悪くないか。

あと,スポンサーは偉大。たいていの僻地にいる友人はまさか遊びに来てくれるとは思ってないから,行っただけでご飯くらいは奢ってもらえるかも。友人は来てくれてうれしいし,こちらも旅行先での出費を抑えられるしWin-Winかも?

旅行の行き先に困ったら,遠くて普段会わない(会えない)友人を訪ねていくのも良いかもしれない。

まとめ|1日目を振り返って

250 kmのドライブだが,初めて通る道なので意外とストレスなく行けた。国道沿いがメインなので,道の駅に寄りながら行けるもの楽しい。しいて言うなら,街の中を抜ける際に昼間だとかなり時間がかかるので,朝早く出発すればもっとスムーズに行けるかも。

ガソリンはすでに1/4程度を消費してしまった。街中の渋滞や越後湯沢周辺の山道が燃費に大きく影響しているかも。銭湯の代金も大体わかるので,その分のお金はよけておいた方が良いかも。。。

明日は新潟で日本海を眺めてから諏訪湖に行こうかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です