posiの備忘録

posiの備忘録
堀田量子力学 posi的備忘録

第一章 Stern–Gerlach(SG)実験 あるスピンをもつ粒子をSG測定器に入射すると,その磁場方向に対して常に2つの方向に曲がる→量子化 磁場方向が$z$方向にかかっている場合,スピンは$z$軸の正の方向と負の方 […]

続きを読む
posiの備忘録
WindowsでのPathの取得(簡単版)

前書き この記事はwslの仮想ディスクを開放する記事の子記事です。 wslの仮想ディスクの位置を知りたいが,コマンドプロンプトなどのコマンド操作に慣れていない人向けの記事なので冗長かつ汎用性のない内容になっています。 た […]

続きを読む
posiの備忘録
使わなくなったWSL(Debian)が容量を食ってる話

前書き 絶対にCドライブの空き容量がないわけないのに「ディスクの容量が不足しています」というメッセージが出てくることがありました。 調べてみるとすでに使っていない(アプリケーションはアンインストールした)Debianが容 […]

続きを読む
posiの備忘録
ラグランジアンの導出とエネルギー保存則

 最小作用の原理とオイラー・ラグランジュ方程式 オイラーは「力学系の運動が最小作用の原理に従うこと」を示した。時刻$t=t_1, t=t_2$にある異なる一般座標$q_1, q_2$にある力学系を考える。最小作用の原理に […]

続きを読む
posiの備忘録
LoL SEASON2024の動画を観て

前書き この動画を観て,LoLのSEASON2024は何が変わるのか考えていきます。 リフトスカトルの変更? 動画の開始付近と中盤付近に次の2つのシーンが出てきます。 川に映る謎の影 闇落ちしたリフトスカトル 今まで,川 […]

続きを読む
posiの備忘録
コロナになっちゃったって話

前書き 時は2023年10月。ここまで逃げ切ってきたから大丈夫だろうと思っていたがそんなことはなかった。どこでもらってきたのか皆目見当もつかないが,コロナになった時の様子を振り返ってみる。ちなみにワクチンは3回接種済みだ […]

続きを読む
posiの備忘録
Google Ngram viewerの使いかた①

前書き 前回,Google Ngram Viewerについて説明しようとしたが,どちらかというと複数語からなる形容詞句についての説明になってしまった。そこで今回は,ちゃんと使い方について紹介する。というか,チュートリアル […]

続きを読む
posiの備忘録
「machine learning based」の異常性とGoogle Books Ngram Viewer

前書き 英語で文章を書こうとしたとき,例えば修飾語に困ることがありますよね? 最近はやりの機械学習だとしたら,「機械学習に基づくアプローチ」を英語に直そうとしたときに,・machine learning based ap […]

続きを読む
posiの備忘録
憤怒と憤怒

前書き 最近Vtuberにはまっているんですが,作業をしながら裏で聞いていたりすると,漢字の読み間違いが気になってしまうことがありますよね? そこでタイトルにもあるこの熟語「憤怒」,皆さんちゃんと読めますか? 実は・・・ […]

続きを読む
posiの備忘録
TOEICで735点取った話

前書き Twitterをフォローしてくれている人であれば,英語でポケモンをやっていることはお判りでしょう。 でも,なんで英語でポケモンをやっているかを知っている人はそう多くはないのではないでしょうか。そう,英語の勉強のモ […]

続きを読む