posiの備忘録

posiの備忘録
クラフトピアでの硝石の自動化

前書き クラフトピアの時代を進め,武器を作ろうとした場合に硝石が必要になる。ところが,①糞を集める②熟成所で生成のどちらのステップも時間がかかるので自動化したい。備忘録もかねて現在の硝石自動化設備をまとめておく。 構成 […]

続きを読む
posiの備忘録
シームレス版クラフトピアでの水と井戸の時間関係

前書き クラフトピアではセラミックの作成に水が必要になるが,水の生成には時間がかかるのでできれば自動化したいし,無駄もなくしたい。 そこで井戸で水を汲む時間と鍋で水を生成する時間を調べてみた。 それぞれの時間 それぞれに […]

続きを読む
posiの備忘録
「君たちはどう生きるか」の感想

前書き 事前情報が全くでないという前代未聞のマーケティング(?)とともに公開された宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」を公開日の2日後に観に行ったので,その感想について述べていきたいと思います。ちなみに,考察っぽい […]

続きを読む
posiの備忘録
英語での目的の尋ね方,ChatGPTに聞いてみた

前書き 英語で目的を訪ねようと思ったら,次の5つのパターンが思いついた でもニュアンスの違いが判らないし,例文を見てもいまいちピンとこない。あーあ,だれかニュアンスの違いを日本語で教えてくれないかな。 ChatGPTある […]

続きを読む
posiの備忘録
pythonで特定位置の文字以降を削除する方法(仮)

前書き 数値計算をしていると,[分子名]-[パラメータ]-[パラメータ].datみたいなファイル名を付けることがあります。ファイル名から分子名を抜き出すときにハイフンの位置を指定する必要があるのでその時の方法をまとめまし […]

続きを読む
posiの備忘録
kerasの自作損失関数に定義域を設定したい

前書き 異常検知などは,検出したい異常データはそうでないデータに比べて訓練データに含まれる割合は少ない。これを解消するために方法として,できるだけ異常データを集めた後おなじ割合になるように正常なデータを加えて訓練データに […]

続きを読む
posiの備忘録
【Valorant】アップデート後にクロスヘアが小さくなった

前書き 確かNVIDIAのドライバアップデートを行った直後だったと記憶している。起動時に左上1/4程がメインディスプレイに現れ、射撃場に入ればクロスヘアが小さくなり、Alt + Tabで画面を切り替えればサブディスプレイ […]

続きを読む
posiの備忘録
AlmaLinux9で外付けHDDの電源を切って取り外す方法

前書き Windowsで外付けHDDを外すのは右下のフラッシュドライブみたいなマークを右クリックして「安全に取り外す」を選べば外れる。LinuxでのHDDのマウントはコマンドで行ったのでumountコマンドを実行したが、 […]

続きを読む
posiの備忘録
Almalinux9でntfsフォーマットの外付けHDDをマウントする

前書き 計算機で行った計算結果のバックアップをAlmalinuxOSの端末に付けた外付けHDDに保存した際のメモ。 (2025/02/05追記 外付けHDDが認識されずに起動に失敗した場合, cronとrsyncを用いた […]

続きを読む
posiの備忘録
emacsで”Error in process sentinel: peculiar error: exited abnormally with code 1”が表示され、操作ができなくなる

前書き タイトルの通りemacsでファイルを開いて編集していると、”Error in process sentinel: peculiar error: exited abnormally with code 1” が表 […]

続きを読む