posiの備忘録
【1万円で1000km】3日間の貧乏ドライブ旅記録|写真で振り返る3日目(最終日)

今日の旅ルートと出発前の準備 既に所持金は3618円。ガソリンの残りは約半分。現在地は長野で,茨城まで帰らないといけない。となると,確実に3000円分くらいはガソリンが必要なので,使えるお金は実質600円程度しかない。 […]

続きを読む
posiの備忘録
【1万円で1000km】3日間の貧乏ドライブ旅記録|写真で振り返る2日目

今日の旅ルートと出発前の準備 今日は6時起き。車中泊も悪くなく,特に体が痛いとかいうのもなかった。 前日の反省を活かし,混まないうちに早速出発する。 道中の風景と立ち寄りスポット まず最初に立ち寄ったのは「道の駅せんだ」 […]

続きを読む
posiの備忘録
【1万円で1000km】3日間の貧乏ドライブ旅記録|写真で振り返る1日目

今日の旅ルートと出発前の準備 時は2025年9月。末日までに3日の夏季休暇を取らなければ上司ともども人事に怒られる。仕方がないので9/22(月),9/24(水),9/25(木)の3日間で休みを取ることにした。9/23(火 […]

続きを読む
posiの備忘録
【力技】Wordの数式に自動で番号を振る

前書き (理系)大学生ならwordのレポートに数式を書いて番号を振っていきたいことがありますよね。 一応「Alt+;」で出した数式の後ろに「#1」のように打ち込むと番号が入力されますが,自動で振ってくれるわけではないので […]

続きを読む
posiの備忘録
【戯言】勉強の定量

前書き 勉強は今すぐに効果が出るものではないため,やる気を維持するのが難しい。また,子供が勉強の意味を聞いてきた場合に,将来の年収が上がるなどといった,子供からすると遠い未来の話をしても全く実感が湧かない。そこで今回は, […]

続きを読む
posiの備忘録
WSLのAnacondaでmatplotlib が使えなかった

前書きと注意 WSL2のUbuntuにおいてanacondaで新たに仮想環境を作成し,matplotlibを利用しようとソースコードを実行したところ,次のエラーが出た。 matplotlibがQtを利用しようとしているが […]

続きを読む
posiの備忘録
堀田量子第五章(物理量の相関と量子もつれ)posi的備忘録

5.1 相関と合成系量子状態 5.1.1スピン相関と確率分布 系$A$と系$B$の物理量の相関が、合成系の物理量の物理量の確率分布を決める重要な情報の一部であることを確かめる。ここでは、$s=±1$をとる$\overri […]

続きを読む
posiの備忘録
2乗引く2乗の演算子の計算

前書き 忘れたころにちょっとハマったので備忘録。演算子は基本的に可換ではないので,通常の代数(?)のような式変形ができない場合がある。 2つの演算子$\hat{P}, \hat{Q}$を考える。このとき,適当な関数fに対 […]

続きを読む
posiの備忘録
堀田量子力学 posi的備忘録

第一章 Stern–Gerlach(SG)実験 あるスピンをもつ粒子をSG測定器に入射すると,その磁場方向に対して常に2つの方向に曲がる→量子化 磁場方向が$z$方向にかかっている場合,スピンは$z$軸の正の方向と負の方 […]

続きを読む
posiの備忘録
WindowsでのPathの取得(簡単版)

前書き この記事はwslの仮想ディスクを開放する記事の子記事です。 wslの仮想ディスクの位置を知りたいが,コマンドプロンプトなどのコマンド操作に慣れていない人向けの記事なので冗長かつ汎用性のない内容になっています。 た […]

続きを読む